ガバナンス情報

コーポレート・ガバナンスの重要な要素である、
社外取締役や独立取締役についての調査や
ガイドライン、経営や制度・法律に関する意見書など、
取締役や取締役会に関する公開情報を掲載しています。

未成年者に対する性加害問題と、企業のコンプライアンス姿勢に関する緊急声明を公表

2023年9月21日[ レポート・提言 ]

日本取締役協会(会長 冨山和彦)は、芸能事務所元代表者による未成年者に対する性加害問題(以下「本件問題」)を受けて、明らかになった対未成年性加害を含む人権侵害に関する企業や国のガバナンスの脆弱性に対処するため、人権コンプライアンス、経営者を規律付けるコーポレートガバナンスの体制強化を強く呼びかけます。協会では今後に、未成年者に対する性加害に加担しないための新たな標準コードを策定する予定です。

地政学

2023年9月11日[ コラム ]

淡輪敏(三井化学株式会社 取締役会長)

ICGNとJACDの対話をオンラインで開催しました

2023年8月30日[ メディア・ロビー活動 ]

ICGNとJACDの対話~女性取締役と企業の持続的成長

2023年8月30日、年2月に公表したジェンダーダイバーシティに関する提言のフォローアップとして、国際的な機関投資家の団体であるICGN(International Corporate Governance Network)のケリー・ワリングCEO含む海外機関投資家と協会メンバーで意見交換をオンラインにて行いました。

Vol.13 - 2023年8月号

2023年8月21日[ 雑誌「コーポレートガバナンス」 ]

トップランナー:企業経営の改革者に聞く
小島啓二(日立製作所 取締役 代表執行役 執行役社長兼CEO)
太子堂厚子(森・濱田松本法律事務所 パートナー弁護士)
SPECIAL TALK:政治が動かしたガバナンス改革 塩崎恭久 × 宮内義彦
PREMIUM REPORT:我が国のベンチャー・エコシステムの高度化に向けた提言 宮下和昌

【終了】「スタートアップ創出」をテーマにハイブリッド・フォーラムを開催

2023年8月 1日[ メディア・ロビー活動 ]

日本を元気にするユニコーン・スタートアップを創出するために、何が必要なのか。
ハイブリッド・フォーラムを9月11日に大手町・サンケイプラザで開催。

  • 日本取締役協会会長・冨山和彦のほか、日米のスタートアップを取り巻く環境に精通する中村幸一郎氏など専門家らが登壇。パネルディスカッションでは、一橋ビジネススクールの楠木建特任教授をモデレーターに「日本を元気にするスタートアップ創出に問われる課題」について語り合う。

  • 参加費無料。リアル会場では登壇者とのミニ交流の時間も設定。主催 産経新聞社、特別協賛 日本取締役協会

  •  

    スタートアップ企業向けモデル英文契約書を公表します

    2023年7月12日[ レポート・提言 ]

    日本取締役協会スタートアップ委員会(委員長 冨山和彦:日本取締役協会会長、経営共創基盤IGPIグループ会長、副委員長 楠木建:一橋ビジネススクール PDS寄付講座特任教授)は、グローバルに飛躍する日本発ユニコーン企業の輩出を目指して、我が国ベンチャー・エコシステムの環境整備を図るための提言書(「我が国のベンチャー・エコシステムの高度化に向けた提言」)を作成、4月25日に公表しております。

    ロビー活動:スタートアップ企業への提言

    2023年5月22日[ メディア・ロビー活動 ]

    2023年4月25日に日本取締役協会が公表した「我が国のベンチャー・エコシステムの高度化に向けた提言」のロビー活動として、会長の冨山和彦が関係省庁や自民党を訪問して我が国スタートアップ企業が、世界で大飛躍する環境作りへの協力を要請しました。