ガバナンス情報

コーポレート・ガバナンスの重要な要素である、
社外取締役や独立取締役についての調査や
ガイドライン、経営や制度・法律に関する意見書など、
取締役や取締役会に関する公開情報を掲載しています。

モニタリング・モデルを採用する会社における監査委員会等の監査について(2022)

2022年2月 9日[ レポート・提言 ]

監査委員・監査等委員に就任した社外取締役のために、やるべき仕事をわかりやすく整理

コーポレートガバナンス改革では、企業の持続的成長をCEO以下の執行陣が実現できるよう、取締役は監督を行う取締役会のかたち、モニタリング・モデルが志向されています。本報告書の目的は、モニタリング・モデルの考え方に近い、指名委員会等設置会社を念頭に、監査委員・監査等委員に就任した取締役の方が期待される役割を考える際の手がかりを提供するものです。

本文PDF

Vol.8 - 2021年12月号

2021年12月10日[ 雑誌「コーポレートガバナンス」 ]

トップランナー:企業経営の改革者に聞く
内山俊弘(日本精工 取締役 会長)
安田結子(ボードアドバイザーズ シニアパートナー)
OPINION LEADER:コーポレートガバナンスを担保するのは経営者の高い志と倫理観 井上礼之
SPECIAL TALK:コーポレートガバナンス・コード改訂がめざす本質とは何か 上田亮子 × 佃秀昭 × 冨山和彦
SERIAL STORY:分かりやすい資本コスト 熊谷五郎

Vol.7 - 2021年8月号

2021年8月20日[ 雑誌「コーポレートガバナンス」 ]

トップランナー:企業経営の改革者に聞く
磯崎功典(キリンホールディングス 代表取締役社長)
太子堂厚子(森・濱田松本法律事務所パートナー 弁護士)
OPINION LEADER:コーポレートガバナンスを考えることは、経営の基本 出井伸之
SPECIAL TALK:コーポレートガバナンス・コード改訂がめざす本質とは何か 上田亮子 × 佃秀昭 × 冨山和彦
SERIAL STORY:分かりやすい資本コスト 熊谷五郎